判断推理 【国家総合職】展開図を攻略したいなら、面移動を覚えましょう【模様付き立方体の展開図】 空間図形の展開図を攻略する上で、「面移動」は必須のテクニックです。この記事では、過去問をもとにした展開図の演習問題を、詳しい解説とともに掲載しています。問題を解きながら「解法のポイント」を学べるので、より実践的なコツが身につきます。 2021.12.28 判断推理立体図形
場合の数・確率 【国家総合職】原点と格子点を頂点とする三角形の面積の期待値を求める問題と解説 サイコロの目によって決まる2つの格子点と原点を頂点とする三角形の面積の期待値を求める問題を、詳しい解説とともに紹介しています。国家総合職の数的処理において、確率は頻出単元であり対策は必須です。本記事で基礎知識の活用法を学び、今後の対策に役立てましょう! 2021.12.22 場合の数・確率数的推理
数的推理 【国家総合職】車道が横切る歩道の周回で出会うまでの時間を求める問題と解説 信号機の設置された正方形の歩道を逆向きに周回する2名が出会うまでの時間を求める問題を、詳しい解説とともに紹介しています。数的処理における重要単元の一つである、速さの問題です。本記事で、国家総合職における出題パターンを把握し、今後の対策に役立てましょう! 2021.12.09 数的推理速さ
数的推理 【国家総合職】割り切れる整数の箱にのみ球を加える操作の問題と解説 1から100までの整数で割り切れる場合にのみ球を追加したとき、箱の中に入っている球の個数の奇偶を判断する問題を、詳しい解説とともに紹介しています。国家総合職の数的処理で頻出の整数分野からの出題です。本記事で、整数の性質に対する理解を深めましょう! 2021.11.28 数的推理整数
判断推理 【国家総合職】数的処理の空間図形で大切な「平面化」の考え方【三角柱と円柱の切断面】 三角柱と円柱を同一の平面で切断したときの断面図の形状を考える問題を、詳しい解説とともに紹介しています。空間図形の問題を解くコツは「平面で考えること」です。この記事では、イメージしづらい立体の切断面を平面化して捉える解き方を、過去問の類題を例に解説しています。 2021.11.04 判断推理立体図形