立体図形

判断推理

【国家一般職】知らないとヤバい!?正多面体の面・頂点・辺の数え方【切頂十二面体の面・頂点・辺の数】

この記事では、正多面体の面・頂点・辺の数を数える方法を解説しています。理屈から説明しているので、これを見れば公式を忘れても自力で面・頂点・辺の数を求められるようになります。過去問をもとにした演習問題の詳しい解説で、応用力もアップ!
判断推理

【国家一般職】空間図形の切り口はこの3ステップで!【立方体の切り口の形状】

この記事では、空間図形で定番の「切り口」の考え方を紹介しています。立体の切り口は、3つのステップを押さえれば誰でも機械的に描くことができます。この記事を読めば、切り口の描き方はもうバッチリ。過去問をもとにした演習問題の詳しい解説で、実戦で役立つ「解法のポイント」が身につきます。
判断推理

【国家総合職】捨てるのはもったいない!空間図形の問題を解くためのコツを教えます【立体のねじれ】

ねじる回転を加えられてできる立体の形状を正しく判断する問題を、詳しい解説とともに紹介しています。空間図形の問題を解くには、コツを押さえることが重要です。本記事で要点をつかみ、数的処理の得点をあと1点アップさせましょう!
判断推理

【国家総合職】定番だけど盲点?正四面体の体積の求め方【立方体と正四面体の体積比】

立方体と正四面体の体積比を求める問題を、詳しい解説とともに紹介しています。正四面体は空間図形分野で頻出の正多面体であり、その体積の求める方法はよく知られた必修のプロセスです。本記事で、正四面体の基礎をマスターしましょう!
判断推理

【国家総合職】センスは必要ない。数的処理の空間図形を攻略するコツ【直方体と四角すいの共通部分】

直方体と四角すいを重ねてできる共通領域の体積を求める問題を、詳しい解説とともに紹介しています。公務員試験の頻出分野である空間図形は、コツを押さえれば攻略可能です。この記事では、多くの空間図形の問題に応用可能な「解法のポイント」を扱っています。
判断推理

【国家総合職】展開図は面移動で解く!【切頂八面体の展開図】

この記事では、切頂八面体の展開図をテーマに、展開図の攻略に必要な「面移動」のテクニックを紹介しています。これを読めば、面移動の実践的な考え方が身につきます。空間図形の展開図を解くコツを学んで、数的処理の得点をアップさせましょう。
判断推理

立方体の頭上の点光源によってできる影の大きさ

立方体の頭上に置かれた点光源が照らす光によってできる影の面積の大小を考える問題を、詳しい解説とともに紹介しています。空間図形を大きなテーマとしていますが、解答には他分野の知識も必要となる複合問題です。本記事で、空間図形とそれにまつわる基礎知識をおさらいしましょう!
判断推理

【国家総合職】展開図を攻略したいなら、面移動を覚えましょう【模様付き立方体の展開図】

空間図形の展開図を攻略する上で、「面移動」は必須のテクニックです。この記事では、過去問をもとにした展開図の演習問題を、詳しい解説とともに掲載しています。問題を解きながら「解法のポイント」を学べるので、より実践的なコツが身につきます。
判断推理

【国家総合職】展開図の攻略法!コツは「面移動」【展開図の組み立て】

空間図形で定番の展開図は、面移動で攻略できます。この記事では、過去問をもとにした演習問題を紹介し、詳しく解説しています。頭の中で立体を組み立てるのが苦手でもOK!この記事を読めば、展開図に対する苦手意識が和らぎますよ。
判断推理

【国家総合職】数的処理の空間図形で大切な「平面化」の考え方【三角柱と円柱の切断面】

三角柱と円柱を同一の平面で切断したときの断面図の形状を考える問題を、詳しい解説とともに紹介しています。空間図形の問題を解くコツは「平面で考えること」です。この記事では、イメージしづらい立体の切断面を平面化して捉える解き方を、過去問の類題を例に解説しています。
タイトルとURLをコピーしました