数的推理 訪問可能なブースの最大数 企業の展示会で、訪問可能なブースの最大数を考察する問題を、詳しい解説とともに紹介しています。決まった条件のもとで数字を最大化(最小化)する問題は、国家総合職の数的処理でも過去に出題例があります。本記事で、最大・最小をテーマにした問題の対策をしましょう! 2021.10.07 数的推理最大・最小
平面図形 4つの小円に外接する大円と面積 4つの小円に外接する大円を描き、内部に生じる領域の面積を求める問題を、詳しい解説とともに紹介しています。国家総合職の数的処理では、図形の性質を利用して面積を求める問題が出題されています。本記事で、平面図形の性質に基づく面積の求め方を学びましょう! 2021.10.05 平面図形数的推理
数的推理 道幅の狭い陸上トラックの周回 陸上トラックを周回する2人が、正面から出会って衝突するまでの時間を求める問題を、詳しい解説とともに紹介しています。国家総合職の数的処理において頻出の、速さをテーマにした問題です。本記事で応用レベルの問題を解き、本番の得点に結び付けましょう。 2021.10.04 数的推理速さ
数的推理 5進法の乗算 5進法の乗算を題材とした覆面算を解く問題を紹介し、解説しています。「5進法」や「覆面算」といったテーマを用いて、国家総合職の数的処理に必要な論理的思考力を養います。本記事で、国家総合職の教養試験で求められる論理的な思考法を身に付けましょう! 2021.10.03 数的推理整数
数的推理 団体注文の定価と値引率 2種類の弁当を団体注文した際の値引率を求める問題を紹介し、解説しています。国家総合職の数的処理には、単一の分野に関する知識だけで対応できる問題は少なく、複数の解法を統合的に活用することが求められます。本記事で、複合的な問題への対応例を学びましょう! 2021.10.01 数的推理整数方程式
場合の数・確率 サイコロの目の和 任意の個数のサイコロを振って、目の和が6となる場合の数を数え上げる問題を紹介し、解説しています。場合の数は国家総合職の数的処理で頻出であるばかりでなく、確率分野とも関連が深い重要テーマです。本記事で場合の数を対策し、教養試験の得点アップを狙いましょう。 2021.09.30 場合の数・確率数的推理
場合の数・確率 確率の小問集合 確率分野に関する様々な問題を小問集合の形式で出題し、解説しています。国家総合職の数的処理で、確率の問題は毎年のように出題されているため、得点アップのためにも対策は欠かせません。本問を解くことで、確率分野の問題の解法をおさらいできます。 2021.09.28 場合の数・確率数的推理
数的推理 円形コースの周回 「出会ったら引き返す」という条件の下で円形のコースを周回するとき、最初と同じ状況が再現されるのはいつでしょう?国家総合職の数的処理で頻出の「速さ」を題材にした問題の解説です。本記事では、図を使った説明も交えつつ丁寧に解説しています。 2021.09.26 数的推理速さ
数的推理 ピタゴラス数 三平方の定理を満たす自然数abcの組み合わせは何通りあるでしょうか?整数の問題は複雑なものも含め、ほとんどが定型的な解法を用いれば解決できます。よって、きちんと対策すれば確実に得点に結びつけることが可能な分野です。本記事で、整数問題の基本的なアプローチを身につけましょう! 2021.09.25 数的推理整数
数的推理 食塩の混合比 3種類の食塩を含む食塩水を混ぜ合わせてできる新たな食塩水の混合比を求める問題を紹介し、解説しています。国家総合職では濃度の問題自体はあまり頻出ではありませんが、本問では比や方程式の扱い方を併せて学ぶことができます。本記事で、関連知識の運用法を学びましょう! 2021.09.23 数的推理方程式